脱炭素化・環境分科会

当協会の会員企業にとってCo2排出量の削減への取り組みは、必須の課題となっております。当協会では、その取り組みにおける会員企業の持つ共通の課題について当分科会において、各社個別に取り組むのではなく、共通プラットフォームのような形で、共有できるものは、協会として取り組むことを検討しています。

脱炭素化・環境分科会委員長 馬場隆司(株式会社上新電機)

2025年2月 分科会開催

開催日 2025/2/25
議事 CDPの評価結果の確認と環境問題を取り巻くグローバルな動きについての勉強会を実施

2024年9月 分科会開催

開催日 2024/9/3
議事 今年度のCDP質問書の特徴を確認、各社から寄せられた疑問や質問をテーマにディスカッションを実施

2024年5月 分科会開催

開催日 2024/5/28
議事 サステナビリティ情報開示の動向、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)基準の適用時期や範囲、CDP質問書などについて確認。2023年度の活動を総括。

2024年2月 分科会開催

開催日 2024/2/27
議事 経済産業省主催の「2023年度CN行動計画について流通・サービスWG」への出席報告、及びCDP気候変動質問書2023の振り返りなど

2023年11月 分科会開催

開催日 2023/11/28

議事

業界として想定する2030年、2050年の社会像の議論2回目、今後の検討内容や課題について議論

2023年9月 分科会開催

開催日 2023/9/26
議事 カーボンニュートラル行動計画の報告内容の議論2回目、業界として想定する2030年、2050年の社会像の議論など

2023年8月 分科会開催

開催日 2023/8/29
議事 GHG排出量算定・気候変動開示の対応ポイントの説明、各社の脱炭素化へ向けての取り組みに係るヒアリング結果の説明・議論、カーボンニュートラル行動計画の報告内容の議論1回目など